キノテープは「氣のテープ」
キノテープは遠赤外線、マイナスイオン、抗酸化で効果を発揮します。
遠赤外線は『「気功師の氣」と同じ波長の光(電磁波)』という報告もあります。
キノテープは市販のキネシオテープと違い、生地に遠赤外線やマイナスイオン(電子)、抗酸化のプラチナ・トルマリン・クオーツが入っています。
だからツボやリンパ、貼り方などの専門知識は必要ありません。
気になるところに好きな長さにカットして貼るだけ。
背筋が気になるときも背骨に並行して走る筋を意識する必要はありません。
背骨をまたいで横長に貼っても構いません。
*ツボやリンパの流れを知っているともっと便利でしょう。
ツボや経絡の解説書はたくさんあります…参考にしてください
筋肉痛だけではありません
肉体労働やスポーツなど筋肉や筋※の予防やケアーだけではありません
ギックリ系やコリ系、ズキン系や系、冷え系、困った系など、ちょっと気になるときのテープで、お子様からお年寄りまで、もちろん若くて元気なあなたにも。
※「筋」 とは腱や靭帯のこと
湿布とは違います
湿布は外傷や打ち身、ねん挫等で炎症を起こした時に冷やして腫れや熱を抑えます。
「キノテープ」は湿布で腫れや炎症が落ち着いてきた時の回復ケアーに。
貼り方
5センチ幅(Lサイズ)や(Mサイズ)のように思った長さに切って貼る使い方と、「ワンタッチキノ」のように1〜6個?をポイントに貼る使い方があります。どちらでもOKです。
!注意 テープの糊でかぶれやすい方はパッチテストでお試しください
MやLサイズ(5m巻き)を貼るとき
両端を引っ張らず押さえるように貼ってください。引っ張って貼ると剥がれやすくなります。
水にぬれても大丈夫
撥水加工ではありませんが、汗やお風呂でぬれても簡単に剥がれません。
お風呂に入って洗う時ボディータオルでこすると剥がれますのでご注意ください。
水にぬれた後はタオルで押して水気を抑えて下さい。
濡れても効果がなくなることはありません
愛用者の言葉
1年前大腿骨を骨折、手術、リハビリと頑張ってまいりました後、無事抜釘手術を受け、再びリハビリ中です。
1年間膝に入れた釘で太もものボルトを留めていた関係上、膝の曲りが問題で水が溜まり、痛みが始まり、大変苦しいリハビリとなりました。以前より「プラチナキノテープ」は肩や腰、足などの痛み解消に大助かりでしたので、膝にワンタッチテープを5〜6個貼りましたところ、どんなリハビリより効き目大で、なんと一晩で腫れが引き、熱も痛みも治まりました。「キノテープ」の威力・威力に心から感謝です。
膝の水を抜くことは大変痛いと聞いています。しばらくは貼り続けようと思います。
徳島 60代 T・Yさん
- Mサイズ : 幅2.5cm×2.5m
- Lサイズ : 幅5cm×2.5m
- ワンタッチ・キノ : 直径25mm×6マーク/1シート×8枚
- 組成:綿99%、ポリウレタン1%
- 成分:トルマリン、チタン、プラチナ